試作板金加工.com 困りごと解決提案
よくあるトラブルを防止したい
組立トラブルを防止する量産を考慮した試作板金部品設計のポイント②
スポット溶接工程での位置決めにおいて、ダボなどでの位置決めを行えず、やむを得ず2 箇所の面の突き当てで位置決めを行う場合があります。しかし2 箇所の面の突き当てでは、面当たりとなるため、位置決め精度がそれぞれの部品の面の平面度に依存するだけでなく、外部からの衝撃を受ける面積が大きくなり、部品の外れ不良に繫がり易くなります。

試作板金部品において、仕様上可能ならば突き当て部品の4 箇所に凸を施し、あえて線当たりとすることで位置決め精度を高めることが可能になります。また同時に外部からの衝撃を受ける部分の面積を小さくすることができ、衝撃等に対する変形も抑えることができます。
試作板金部品は衝撃等による変形を起こし易く、平面度も安定し難い部分があるため面当たりによる位置決めは精度が不安定になることがあります。突き当て部品の形状を面当たりから線当たりとなる形状に変更することで位置決め精度を高めることができ、不良率低減、精度向上を実現することが出来ます。